Author Archive
「薪ストーブで料理を作ってほっこりしようの会開催?」〈終了しました〉
名古屋市守山区で、
薪ストーブイベントのご案内です。(予約制)
「薪ストーブで料理を作ってほっこりしようの会開催?」
2017年1月28日(土曜日)16時~19時
去年に引き続き2回目の開催となります。
場所はこちらの薪ストーブのある素敵なカフェ↓
niwa cafe(ニワカフェ)さんです。
詳細、お問合せはこちらをご覧ください。↓
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
火入れいろいろ・現場いろいろ
冬のシーズンや12月の師走に入ってからは、
例年ありがたいことに、名古屋や岐阜や三重エリアでの
メンテナンスや煙突工事や薪ストーブ本体納入の現場で段取りも比較的忙しくなります。
iphoneやipadやカメラにたまっていた、
納入した現場の火入れの様子や薪ストーブ設置施工例の一部のご紹介です。
それぞれにストーリーがあり、
いろんな国のいろんな種類、メーカーの薪ストーブがあり、燃え方や特徴を感じたり、
焚き比べし研究できるのも楽しみのひとつです。
ほんの一部です。
年明け大府で薪ストーブイベント〈終了しました〉
年明け、2017.1/7(土)・8(日)・9(月・祝)は、大府市の輸入住宅会社様のモデルルームにて
出張薪ストーブイベント(体験会)のお手伝いに参加します。
薪ストーブは、ヨツールとピキャンオーブン予定です。
新築や改修ご計画のご相談のお客様、薪ストーブをご覧になりたい方、
詳細ご希望の方は、メールにてお問合せくださいませ。
<イベントレポート>
(2017.1/7(土)・8(日)・9(月・祝)の大府市での薪ストーブ・暖炉イベントは終了しました。
ご参加頂きありがとうございました。)
年末年始休業のご案内
年末年始の休業日に関しまして、下記の通りご案内させて頂きます。
2016.12.30(金)午後~2017.1.5(木)まで、
年末年始のお休みとなります。
薪ストーブ体験会レポート
2016.12.10土と11日の2日間、いつもお世話になっている名古屋市緑区の工務店様で
建物の相談・見学会と薪ストーブの体験会のお手伝いをさせて頂きました。
クリスマス仕様にコーディネートされた素敵なお部屋で薪ストーブを焚き始めると暖かさに驚いたり、
炎のゆらめきを眺めたり、焼くと不思議と、
とろーりあま~くなる、薪ストーブの炉内で焼きマシュマロ体験など
楽しい2日間でした。
ご参加いただいたお客様大変ありがとうございました。
こちらの薪ストーブはバーモントキャスティングスのアクレイム(サンド色)です。
たまには
たまには、ビルトイン暖炉の火入れの説明もあります。
感覚の問題もありますが、
ここ最近慣れ親しんだ薪ストーブとはまた違った扱い方となります。
ドラフトをうまくつくり、徐々に薪をくべ、炉をつくり育てていく過程が
オープンファイヤーの醍醐味です!
STAUBで薪ストーブ料理
薪ストーブのトッププレートは、
トップグリドル付のもの、その他のもの、機種により様々ですので一概には言えませんが、
調子よく焚いている状態で、約200~300℃~程度になります(アバウトに)。
すぐにはお湯は沸かないものもありますが、こうしてコトコト!クツクツ♪♪と
火にかけておくと、とってもおいしい薪ストーブ料理が楽しめます。
ストーブトップでのお料理は手間がそれほどかかりませんので日常的にトライできます。
おすすめアイテムは フランス製のお鍋
STAUB(調理器具/ピコ・ココットオーバルやラウンド)と
デザインも種類もいろいろありますので、トリベット(鍋敷)をいくつか揃えてみると良いでしょう。
こちら(ショールーム)にも、いくつか展示(販売)ございます。
井桁に組む
薪ストーブの焚き付け方法は、慣れてしまえばマイブームのやりかたであったり、
また、その薪ストーブの構造や、給気や上昇気流のことなどを
理解していれば簡単です。
初心者ユーザーやまだまだ不慣れなユーザーは、
手軽なきっかけづくりとして、炉内にこうして焚きつけ材を井桁に組んでみるのも良いでしょう。
この井桁の周囲・四方の隙間から給気し、真ん中の四角い空洞が煙突効果(ドラフト/上昇気流)を生み出し、火の回りがはやく、きっと調子よく焚き付けできるでしょう!
オープンファイヤー
先日納入した現場。
フリースタンディングタイプのものや、手作り暖炉やビルトイン暖炉などの、
オープンファイヤーと言われるものには、純粋に薪ストーブと違った迫力や魅力があり、
薪をくべ、炉内の炎をその都度扱い、その素朴な作業が何とも言えない楽しい時間となります。