‘日常・現場’
最高の焚火
煙突掃除のついでに、
4面ガラスのテラスストーブ
クアルバも納入してきました。
これならシーズンオフでも楽しめますねw

とても素敵なユーザーさん!
癒し
いろんな姿
かたち

ゆらめきや
迫力に見とれますw

癒されます♪
1/fゆらぎ
念のため・・・
別に疲れても、
病んでもないですよーwww
2Fリビング
ストーブを、
無事に2Fへ搬入・設置できました。
ひと安心です!

あとは火入れを待つのみです。
炎の魅力
月、火の雨で、工事とメンテナンスが延期です。
年内日程はもう限られているので、困りました・・。
寒くなってきているし。
でも、焦っても仕方がないので、こんな時は、ストーブでも焚いて、
リフレッシュしたいと思います!

角トップ
煙突工事をしてきました。
角トップの施工。
昔からの定番
このカタチ好きですね。

夏の屋根上作業
気温は32℃
少し作業すると
もう暑い・・
屋根 S瓦はこんな感じですw

山奥の現場で
鹿に遭遇!

おどろきました!
屋根からの景色
屋根での煙突工事は、暑すぎます・・。
ホント暑い。
そらの景色も天気予報ばかり気にしていた少し前とは、
様子が変わっていました。
このあたりも、梅雨明けしたそうですね。

雪の日
今シーズンは、
名古屋近郊でも寒い日が続いたり、
珍しく、雪が降る日もいくつかあったりしますね。
こんな日は現場へでても、屋根へは登れないですし、
薪ストーブを焚きながら、ゆっくり事務所デスクワークでもw

みなさんの仕事場に薪ストーブを導入してみるのは
いかがでしょうか?w
焚火
お客さん(工務店さん)のとこへ納品した
焚火台
Tipi(ティピ)で遊んできましたw。
この独特な三角錐のカタチが煙突効果をうみ、
ドラフトもきき、調子よく燃えていました。

このフォルム、錆びた鉄の味わいも雰囲気よく、
なかなか夢のある、火日常なハイセンスな焚火でした。
できる場所があるならばですが・・・、
もとはとれると思いますよw