近藤商店 暖炉、薪ストーブの事ならお任せ下さい。

暖炉、薪ストーブ、ガス暖炉の販売、設計、施工、煙突掃除メンテナンス

Author Archive

うわさの建築

2017-09-05

うわさの建築。

別アングル!

煙突チェック。

もちろん、中もしっかりみてきましたよ。

多治見市モザイクタイルミュージアム

暖炉

2017-09-05

 

 

以前勤めていた会社では施工実績やノウハウもありましたので、

会社や先輩方から煙道の計画や炉内の構造(築炉)、オーダーメイド暖炉の基礎を教わりました。

ここ数年は、薪ストーブやペレットストーブなどの需要も多くなりましたが、

オープンファイヤーの炎も素敵です。

今は貴重なレッド色

2017-08-31

今回、久しぶりに、レッド色を輸入オーダーしてもらいました(納期はかかりましたが/今は廃盤みたい)。

品があっていい色ですよね。

バーモントキャスティングスのイントレピッドⅡでした。

現場

2017-08-21

薪ストーブや暖炉の煙突掃除などのメンテナンスの現場では、

建物の高さや

屋根形状が緩い勾配の屋根から急勾配の屋根

(屋根材はなるべく滑りにくい方が助かりますネ)

建築や間取り、外観、デザインなども多種多様ですから、煙突掃除などのメンテナンスの際にスムーズに屋根に登れる場合もありますし、

間取りや敷地、隣家の都合(後から家が建った)などで、梯子をかけたり、登るのが困難・・となる場合もあります。

何より安全第一での作業が最優先となりますが(寒いと朝一は屋根が凍ってたりとかも。小雨、雨は滑るので無理しないように・・)

場合によっては、部分的に足場をかけたり、高所作業車を利用したりと、

コストがかかってしまうこともありますが、

 

現場に応じて対応する現場力も大切となります。

ここ数年では、ストーブの種類やメーカー(輸入元)も増えてきていますし、

暖炉や薪ストーブ本体の消耗品パーツの交換、炉内の分解、清掃、点検とやる作業も多くなりますので

 

経験や知識や技術の向上に努め対応していきたいと思います!

 

ロウリュウができるホームサウナ

2017-07-19

お店のサウナに行ってしまえばそれまでですが・・・、

 

サウナ通にはわりと共感頂ける、あるあるです(笑)

 

例えば、

ご自宅の本格木製サウナで、サウナストーブを暖めた運転状態にしてから

 

バケツから専用のひしゃくでお水をすくい、

お気に入りのアロマオイルを数滴入れたりすれば、よりベストです!

今どき、超アナログの回転式砂時計5分計をセットして(笑)

 

サウナストーブへ お水を 「ジャーっ—」 と1杯・・・。(かけすぎはダメ)

 

サウナストーブ(香花石)からの蒸気で体感温度や発汗も促され、

プライベートな空間でのロウリュウ効果を楽しみます。

 

イメトレ完了!

 

家庭用サウナ、ホームサウナ取扱いしております。

(名古屋・愛知・岐阜・三重)

(販売、設計、施工)

煙突掃除デー

2017-07-09

こうしてシーズンイン前にメンテナンスしておくと気分もいいものですね。

機種によりメンテの仕方もいろいろありますが、

煙突掃除と合わせて、ストーブ炉内の点検や分解清掃もしていきます。

 

あると便利

2017-07-07

煙突工事の際、天井高を見たりと、サウナ工事の際、

躯体の内法を採寸したり、現場のいろんなシーンであると便利です。

使いこなせば、今の物は、iphone (アプリ)とも連動できるようで。

時代遅れにならないよう気をつけよう。

 

煙道

2017-07-05

薪ストーブの煙突ですが、

断熱2重直筒(煙突)を継ぎ足し施工することが多いです。

内部を直接みる機会はあまりありませんが、

工事途中の一コマ!

下からみると、奥に、空の光がみえてきます。

まだ新品なので超きれいデス!

 

dancook

2017-06-27

デンマーク生まれのバーベキューグリル

dancook(ダンクック)

 

 

別荘地や展示場などのウッドデッキのあるようなとことで、

よく見かける気がしますね。

 

お値段高めですが、気になりなるアウトドアアイテムです。

SML スイッチプレート

2017-06-15

SML さんプロダクトのスイッチプレート

種類はいろいろあるようですが、

真鍮仕上げタイプを

ここ(事務所)に幾つか取付けています。

DIY気分で、気軽にスイッチプレートの衣替え。自分で簡単に作業できました。

取付してからしばらく経っていますので、

真鍮が酸化もしてきて、使い込んだいい雰囲気がでてきたと思います。

 

こんな楽しみ(発見)も感じることができる、ストーブ業者のオフシーズン

シーズン中は毎年バタバタとしてしまいますので・・・(笑)

こんな時期に大掃除と模様替えでも計画してみようかな!

 

BLOG更新

event

ブログcategory