Author Archive
岐阜 施工例
曇り空の一日でしたが、
岐阜県岐阜市の薪ストーブを設置した現場へ伺ってきました。
遠くの山を見れば山頂は白くなっていましたね。
ドブレ640CBJ。
吹抜けのリビングに設置しました。
炉床はタイルと炉壁はレンガ積で仕上げです。
チムニーは煙突囲いタイプで施工。
少しだけでしたが、
イメージづくりに薪割りや焚きつけづくり体験もしてもらったりして
今後のきっかけづくりに・・・なってくれたと思います!
施工例
三ケ日の現場へ伺ってきました。
11月も中旬になり、
朝晩の冷え込みもあり、そろそろ寒くなってきました。
いつもの、ドブレ640CBJ。
吹抜けのリビングに設置しました。
炉床と炉壁はタイルで仕上げ。
炉床(ステージ)も広々としたスペースがとってあり使い勝手も良さそうです。
青空と
外観のチムニーのデザインもとても印象的です!
NECTRE
春前に完成した小牧市の現場で、
ピキャン ネクタ-15CB の火入れでした。
レンガ積の炉床と炉壁に、すっきり納まっています。
このシンプルな四角い形が特徴的で、
結構人気の薪ストーブです!
メイド イン オーストラリア。
やきいも
まだ完成したばかりの稲沢市の現場で火入れさせて頂きました。
引っ越し前でまだ家具などまだ何もない状態でしたが、
薪ストーブの定番 やきいもを焼きながらのお話しでした。
真っ白な空間がとても素敵で心地よい印象的な建物でした。
これからの季節が薪ストーブの真骨頂!
冬の楽しみがひとつ増えたはずです。
sauna
サウナの現場
工場であらかじめパネル式(壁、天井、ベンチ・・)に加工してきて、現場へ搬入。
次々に組み立てていきます。
現地での工期の短縮にもなります!。
大工工事で現場でいちから造作することもありますが、
工場での製作納期がとれるなら(納期が間に合うなら?!)、
こういった方法も便利です。
週末の火入れ
雨や台風など続き煙突掃除メンテナンスの予定や調整に苦戦している10月の土日。。。
ですがこの週末は、火入れ&取扱説明にいくつか伺ってきました。
ひとつは、春先に西尾市で工事をした現場。
お部屋はハロウィン仕様にコーディネートされていてとても素敵でした。
バーモントキャスティングスのイントレピッドⅡ
もうひとつは、四日市でドブレ760CBJ
こちらも春に納入させて頂きました。
炉内も広くパワーもあります。
炎もゆらゆら燃えてて、いい感じ!
気持ちよく二次燃焼していました。
大きなガラスから見える炎のゆらめきも最高です。
出張薪ストーブイベントのお知らせ(2017~)
今シーズンの薪ストーブイベント(体験会)のお知らせです。
出張薪ストーブイベントという形で、各地、工務店や建築屋さん、輸入住宅会社、カフェなど様々な場所で、
薪ストーブの展示、実演、相談会、お料理のデモンストレーション、薪割り体験などを開催(予定)です。
薪ストーブの導入計画や新築やリフォーム工事など、ご興味のある方は、お気軽にお問合せ(mail、tel)ください。
詳細をご案内させて頂きます。
【予定】
2017.
◇11/5(日) 愛知県大府市 輸入住宅会社様 住宅展示場
薪ストーブイベント
(↑本イベントは終了しました。ありがとうございました。)
次回の出張薪ストーブイベントの予定は、↓
◆2017.12/3(日) 名古屋市緑区 工務店様 モデルハウス
薪ストーブ&リフォームイベント。
(↑本イベントは終了しました。ありがとうございました。)
◇2017.12/10(日) 岐阜県岐阜市 工務店様 モデルハウス
薪ストーブ体験イベント
(↑本イベントは終了しました。ありがとうございました。)
予定です。
詳細はお問合せください。
どれもお気軽にご参加いただけるイベントですので、ぜひご参加くださいませ!!
ピキャン バロッサ
名古屋市内で春先に納入した現場の火入れ&取扱説明に伺いました。
ピキャン バロッサ(オーストラリア)
もはや定番?!
オーブン付き薪ストーブでおなじみピキャンオーブンよりもひとまわり大型サイズです。
炉内も広いので取り回しも良く、薪ストーブとしても、オーブンとしての機能も優秀です。
アウトドアが好きなユーザー様とのことで、
使い込めば使い込むほどいろんな発見がありそうな、楽しくなる薪ストーブでした。
ピキャン バロッサに鎮座する、
熊さんスティーマーも大活躍!!
ナイスチョイス! ですね!。
火入れ
今秋完成したばかりの岐阜市の現場へ
薪ストーブ ドブレ640CBJの
初火入れの取扱い説明に伺ってきました。
炉台(ステージ)を意図的に一段下げるように工夫してあり
とてもいい感じの仕上がりデス。
炎も入ってさらに冬が待ち遠しくなります。
ドブレの着火剤
慣れ親しんだものから変えることって
ちょっと勇気がいりますが(笑)
薪ストーブ用の着火剤もいろいろ種類が豊富です!
今シーズン用のがもう無くなったら変えてみるのもよいかも。
最近のブームは、
薪ストーブメーカー ドブレから発売の
ドブレリングフャイヤー(←そういう商品名・・)がおすすめかな!