Author Archive
サウナのドア交換
家庭用ホームサウナの扉を
木製ドアからアルミ扉へ交換させて頂きました。
内板は桧で仕上げてあります。


めがね石
既存の住宅への設置で、
煙突が壁を抜くルートでの計画ですので、
壁面へ、こうしてめがね石を施工します。

薪
名古屋市内。
薪づくりのお手伝いしてきました!

薪ストーブでポップコーンづくり
ちょっと肌寒いに日に、薪ストーブに火がはいっていれば、
好きなタイミングで
ストーブトップで、手軽におやつが楽しめます。
激しく、
ポンポン
ポンポン!!!
迫力あって楽しいアイテムですw
火吹き竹
今度のイベントや焚き火の
着火や焚き付けの際に使えればと、DIYで火吹き竹を作りました。
製作時間は5分くらいw
仕上げにWAXを塗りました。
竹さえ入手できれば、
ほぼコスト¥0で、とても簡単ですよ。

薪ストーブでいちご飴
お祭りとかでよくみるあれ
いちご飴。
わざわざ薪ストーブで、トライしてみましたw。

薪ストーブの上でクツクツと砂糖とお水(少量)を飴色になるまで煮込み、
いちごに漬けて
くるくるするだけです。
あとは冷ませば、完成・簡単!と思っていましたが・・・、
ざらめ状になってしまい固まらず失敗。
その後に再挑戦。
砂糖とお水の分量との割合と、
クツクツと飴色になるまでの煮詰め加減が重要でしたね。
カロリーは高そうですが、
ちょっとしたおやつに楽しめそうです!

ドブレヴィンテージ50でのパンづくり
いつもお馴染みのピキャンオーブンでは手軽さもあるので、
何度もパンを焼いたりした経験はありましたが、
今回は、ドブレヴィンテージ50でパン焼きにトライしてみました。
五徳には使いやすいので、南部鉄器のピアット
また、じっくりと熾火になるのを待ちながら、
オーブンサーモメーターで温度の目安をとりました。
(だいたい180~200℃を意識しました。)
イメージと違って、形や出来ばえともかくでしたがw、
味はおいしく焼けました!
薪ストーブ炉内を利用しての「薪オーブン」では、
2次発酵のタイミングと同時に火加減の調整
そもそもの段取りや手際など…と
改善しながら、またトライしたいと思います( ^ω^)・・・。


手際さえよければうまくできますね。感じはつかみましたw
薪ストーブイベントレポート
2020.01.26(日)は
岐阜で
出張薪ストーブイベントへ参加してきました。
アウトドアスタイルで、
ぜんざい
やきいも
ポップコーン、焼きマシュマロと
今回もピキャンオーブンが活躍してくれました。
暖冬の影響なのか暖かな陽気の中、
ご参加いただきましたお客様ありがとうございました!



薪あつめ
先日、といっても年末に
いつもお世話になっている、
設計事務所のお声かけで、ユーザーさんたちと
名古屋市某所で、薪あつめのお手伝いに行ってきました。

頑張った証
薪あつめの成果です!
定番 プリウス いっぱいw

日産キャラバン

満タン!
オープンファイヤー
ビルトイン暖炉です。
新築当時についていたけど、
かれこれ10数年使ったことがないとのことで、
初火入れ&使い方の説明に伺ってきました。
コツや慣れはありますが、
焚き火のように
メラメラ、パチパチと燃える炎の姿はとても迫力があります。

最近の施工はほとんどが薪ストーブですが、
昔はビルトイン暖炉の現場も多かったのを懐かしく思いましたw。