近藤商店 暖炉、薪ストーブの事ならお任せ下さい。

暖炉、薪ストーブ、ガス暖炉の販売、設計、施工、煙突掃除メンテナンス

Author Archive

薪ストーブと吹抜け

2019-11-01

新築現場や、リフォーム工事、既存宅への

薪ストーブや煙突の設置工事

木造、鉄骨、RCなど現場や建築状況によって

その都度の工事を対応していますが、

でもやっぱり、

吹抜け & シーリングファン

この組み合わせが定番ですね。

まっすぐにのびる断熱2重煙突(チムニー)の表面温度は、

だいたい40~70℃くらにもなっていますので(火元に近い方が高く)、

暖房と対流の組み合わせを

考慮しながらうまくプランニングすればより一層の効果も期待できます。

3年ぶり

2019-10-30

3シーズンぶりに

すっきりきれいになりました。

これでシーズンインにむけての準備完了です。

使用頻度にもよりますが、

定期的に必ずメンテナンスをしましょう!

ドブレヴィンテージ50

2019-10-28

迫力の

LARGE SCREEN


この大きなガラスから見える炎は

いつみても飽きない美しさがありますね!

ドブレ640WD

2019-10-26

とてもステキな平屋の住宅に、

ドブレ640WDを納入させて頂きました。

小さなお子様や、ペットのいたりするお宅には

使う時期は子供の成長により限られてしまいますが、

こうして

ハースゲート(柵)があったほうが、安心かもしれませんね。

家族会議でのご検討をw

シーズン前の段取り

2019-10-24

着火剤いろいろ。

焚き付けや火入れの作業。

ワクワクする瞬間のひとつです。

着火剤なんか無しでと、自分なりに拘って火を入れてみるのも醍醐味ではありますが、

ひとまわりして思うのは、

やっぱり手軽なのは着火剤。

最近は種類も豊富です。

もちろんホームセンターなどでよく目にする、

バーベキュー用のものでも十分間に合いますが、

なんとなく物足りなさを感じたときなどは、

着火剤の種類に拘ってみたり、気分をかえてみるのもいかがでしょうか?

ストーブシーズンのたのしみのひとつです。

アウトドアのシーンでも使えますしね。

火のつき具合もみてるといろいろ発見ありますよー。

まきづくり

2019-10-23

手動式の薪割り機

12t

街なかでのライトユーザーは

使用頻度だったり、

音も静かだったり、

手軽さから、

こんな選択肢もアリではないでしょうか?!

ドブレ640WD

2019-10-21

春に設置工事した祖父江町の現場へ

ドブレ640WD/ベルギーを設置させていただきました。

(ドブレ640CBJの後継機種です)

ちょうど良いサイズ感なこともあり、

炉内の広さ、ストーブトップの広さなどもそこそこあり、

ちょっとした薪ストーブクッキングを愉しむためにも活躍してくれそうですね。

今日は炉内で試しに、にんじんをホイル焼きしてみました。

白のホーローケトルもいい感じです!。

雨の日の火入れ

2019-10-18

まだ完成&引っ越ししたばかりの名古屋市南区の現場へ

今回は、平屋の新築現場(住宅)に設置させて頂きました。

ドブレ525CBJ/ベルギー。

鋳物製のストーブで、

このあたりで使うには手ごろなサイズ感かもしれませんね。

大きすぎず、

お部屋も暑くなりすぎずで。

炉内のワイドは意外と広く、40cm薪まで入ります。

炎の様子もなかなか素敵です。

既存宅に納入のため

2019-10-17

ストーブを導入予定のため、

打合せをし、

今回は、

タイル張りの炉壁や吹抜け(手すり)工事もさせて頂きました。

まずは、設置できるかな??とか

煙突のルートは??との

ご相談あれば現調にも行きますので、お問合せ下さいませ。

(日時は調整させてください!)。

ドブレヴィンテージ50

2019-10-14

春に納入した郡上市の現場へ

今シーズンの

初火入れの説明に伺ってきました。

このドブレヴィンテージの大画面からの炎は見ごたえあり、

見ていてうれしくなりますねw。

炉床、炉壁の大谷石も雰囲気あって好きです。

BLOG更新

event

ブログcategory