Author Archive
オーバーホール
ドブレ640CBをオーバーホールしました。
もとの状態も良かったですが、
炉内のバーミキューライトを新品に
正面耐熱ガラスも傷や焼けがあったので、新しく交換。
ガスケットロープ類も一式交換、あとは錆びとりや再塗装、
その他調整し、名古屋から岐阜の新しい現場へ嫁ぎましたw

いいストーブですし、とても快調ですw
今年は寒いですよね-。
コツ。
ピキャンオーブンの
オーブン室の一番下の鉄板は簡単に取り外すことができます。
そこにも煤がたまっていますので、
定期的に取り除いてあげると良いでしょう!

大掃除のついでに!
ヨツールF400

平屋の住宅にヨツールF400 ECO SE BPを設置しました。
迫力ありますね~。
クラフトマンストーブ

名古屋市内の既存の住宅に
後付けで煙突と、石村工業さんのクラフトマンストーブを設置しました。
焚きものを
ペレットか、薪かを選ぶことができるので、
それぞれ使うシーンにあわせて焚けるのが
魅力ですね!
アンコール
岐阜県関市に
バーモントキャスティング
アンコールを設置しました。

吹き抜け-土間
アンコール ウォーミングシェルフ付(薪ストーブ)
最高の組み合わせですw
かっこいい!
バーニングボトム
ドブレ640,760ストーブのここ。
ワッフルの形をした炉床のこと。
掃除の際に結構時間かかりますよね。(汗)
シーズンオフに放置してあると湿気を吸って錆びの原因になったり、
灰も固まってしまいますので、
オフシーズンには灰を取り除いておいて、
CRCをひと吹きしておくと良いですよ。
もうシーズンインしてしまっていますので遅いですが・・・。

年末ギリギリまで?!まだまだメンテナンスは続きます。
(順番にご対応中です!)
ビルトイン暖炉
名古屋市内で
ビルトイン暖炉の煙突掃除と点検をしてきました。
ここ数年使っていなかった様子でしたので、メンテナンス後に
暖炉の使い方のお話もさせて頂きました。
焚き付け用に、中薪、小薪と準備していったので、
立ち上がり(ドラフト)も順調でした。
火が入るといいですね~。
この迫力が暖炉の醍醐味。

ストーブ
豊田市の現場です。
新築住宅の
吹き抜けにドブレ640WDを設置です。

最近、
コロナの影響で、
仕事もテレワークが多くなったり・・・とよく耳にします。
冬はストーブを焚きながら、仕事をすれば
きっと、はかどるはずですw
すてきなオフィスに早変わりですね!
もうそういう時代なのかも・・・。
ネクタ-15CB
新築工事にあわせて、屋根(貫通部)の煙突工事は約5年前・・・
今回、岐阜市へ室内側の煙突工事とストーブの設置工事に伺いました。
家族や子供たちの成長にあわせてこうして計画するのもアリですね。
あたたかくて、楽しい冬の遊びがはじまります!

ネクタ-15CB サイドシールド付き(オーストラリア/NECTRE)
炎の魅力
月、火の雨で、工事とメンテナンスが延期です。
年内日程はもう限られているので、困りました・・。
寒くなってきているし。
でも、焦っても仕方がないので、こんな時は、ストーブでも焚いて、
リフレッシュしたいと思います!
