Author Archive
ライトユーザー?
週末使いでも
使用頻度が少なくたって
針葉樹はあんまり使っていなくて
いつも気にして焚いているつもり
でも
のぞけば、
意外と煙突内は煤まるけだったり。。。

きっと、心当たりがあるはずですw
点検やお掃除はできるときにしておきましょう!!
バッテリー
時代はバッテリー??
お客さんのことろへ納品してきました。
こうしたタイプものも案外使えそうです。
いつもはエンジンのチェンソーで戦っていますがw
いろいろ道具があると助かりますよね!
千種区の住宅街でしたので、
音が静かに感じたことが印象的でした。

オフシーズンには定期メンテを
シーズン中知らずに、焚いてしまったら大変でした。
こうしてオフシーズンに
ちゃんとメンテナンスできてよかったです。
トップや煙突が詰まると燃えませんし、
逆流やら煙道火災の原因となってしまいます。

↑煙突トップの防鳥網が煤でいっぱいです。
煙突掃除の状況によって、
使い方を見直しするいい機会にもなります。
角トップ
煙突工事をしてきました。
角トップの施工。
昔からの定番
このカタチ好きですね。

消耗品の交換も
メンテナンスの際には
炉内の様子や消耗品の交換が必要となります。
数年もすればストーブの調子も変わってきます。

今、メンテナンスを順番にまわっていますので、
順次対応させて頂きますのでもう少々お待ちくださいませ・・。。
夏の屋根上作業
気温は32℃
少し作業すると
もう暑い・・
屋根 S瓦はこんな感じですw

山奥の現場で
鹿に遭遇!

おどろきました!
薪ストーブ納入のための増築
とても美しい空間になりましたw
増築で雰囲気がガラッと変わりました。
冬の火入れがとても待ち遠しいです。

屋根からの景色
屋根での煙突工事は、暑すぎます・・。
ホント暑い。
そらの景色も天気予報ばかり気にしていた少し前とは、
様子が変わっていました。
このあたりも、梅雨明けしたそうですね。

NEW STOVE
少し前ですが、
㈱メトスで、新しく取り扱いが始まった
ドブレ540WD(ベルギー)というNEWストーブのカタログが届きました。
いつも定番のドブレ640WD(2018.9月頃マイナーチェンジモデル)、
また過去ではドブレ640CBJよりひとまわり小さなサイズとなっています。
見た目も、サイド扉の有無の違いはありますが、
ドブレ760WD、ドブレ640WD、ドブレ540WDととてもよく似ていて、
馴染み深いデザインですので安心感もあります。

例えば、
週末ユーザーさんのような利用頻度や、
また、部屋の大きさによっては、ちょうどいいかもしれませんね。