‘blog’
薪
すっからかんだった薪棚が一旦いっぱいになると
ちょっとだけ安心しますね。
また、すぐに無くなってしまうので、
一瞬だけの満足感ですw

HETA アンビション

大きなガラスまどからの炎が素敵です。
コンパクトに見えますが、
やや長めの薪もくべることができるので使い勝手も安心ですね。
スタイリッシュな北欧デンマークの薪ストーブ。
HETA アンビション。
多治見市でお世話になった現場でした。
ありがとうございました!
薪オーブン
薪オーブンでグラタン。

オーブン室付きのストーブがこの時期大活躍。
Heta エクリプス(新商品)。
バイオエタノール レフュー ドーム
この手のものは初めてでしたが、
バイオエタノールを燃料とした
ファイヤーディスプレイ
を設置しました!(届いてすぐに)
いつもの薪火とは違った感動がありましたね。
組み立てもとても簡単ですので、
手軽に
ちょっと贅沢な演出と、
火のある暮らしが体験できるアイテムだと思いました。

このゆらめく炎がおしゃれw
ご興味ある方、実演も可能ですので、ご希望の方は事前にお知らせくださいませ。
レフュー ドーム
ネクタ-15CBSS

三重県でお世話になった現場で火入れでした。
2Fの煙突をパイプスペース(PS)で囲ってしまうのはもったいなかったので、
ひと工夫、
断熱二重煙突を露出させて配管しています。(表面温度で40℃くらい)

ネクタ-15CB コスパもいいストーブです!
HETA エクリプス

寒い冬は、
HETA エクリプスのオーブン室で
アップルパイ
とか

お餅をやいてみたり(ぜんざい)、
オーブン付きのストーブ楽しめますよ_!
炉内では定番の焼き芋もw
上段にレイアウトしてあるオーブン室があるのが使い易いのかもしれませんね。
ストーブトップも
なんとかエコファンもまわりますし、
お湯はブクブクとは沸かないけど熱くはなっていますね。
HETA NORN(ノルン)
このスタイリッシュな薪ストーブが良く似合う、
とても美しい空間でした。

心地の良い炎と暖かさが魅力的なストーブですね。
丸トップ
寒くなって今シーズン使い始めて、
慌てて連絡が入り、
うまく燃えないときは
だいたいこんな様子・・・
つまり
トップ(防鳥網)のつまりが原因です。

吹抜
大きな空間、
吹抜けでも、
薪ストーブ(煙突)があれば、
暖かい!


炉内の薪の量にもよりますが、
まずは、
ストーブトップで、200~250℃くらいにしてあげるのが調子良いです。
バッチリ暖かくなります(暑そうかもw)
進化したアスペン
バーモントキャスティングスのアスペン。
古くからメンテナンスで触って馴染みあるアスペンと違い、
アスペンC3として進化しました。(←リンク参照)


でも、
この昔からの
見た目の印象はほぼかわらず、
このかわいい感じがなんか愛着がわきますね。